再生治療

歯の神経を復活させる!?歯髄再生治療について

歯の神経を取る治療は、これまで多くの人が経験してきかと思います。
最新の歯髄再生治療では、歯の神経を取る代わりに再生することが可能なことを知っていますか?
この革新的な治療法は、歯の神経や周囲の組織を元通りに回復させることを目指しており、幹細胞を使用して歯の機能を取り戻します。
今記事では、歯髄再生治療について詳しくお話していきます。

 

歯髄再生治療とは

歯髄再生治療は、幹細胞の働きを利用して歯の神経である歯髄を再生させる治療です。
幹細胞は新しい細胞を作ったり、古くなった細胞を修理したりする特殊な細胞です。
医療分野で、傷ついた組織や臓器の修復を目的として使用されています。
この技術を歯科治療に応用し、虫歯や外傷で保存できない歯髄を再生します。
通常、歯髄が保存できない場合は、歯髄を取り除き根管治療を行い、その後根管充填が必要です。
しかし、この治療では歯髄がなくなるため、歯の強度が低下したり、変色したりするリスクがあります。
歯髄再生治療では、不要な歯から歯髄を取り除き幹細胞を移植します。
これにより、新たに歯髄を作り出し、歯の健康を保つことが可能です。
以前は歯髄が保存できない場合、神経を抜いて「失活歯」にしていましたが、技術の進歩により、神経を再生させ「生活歯」に戻すことができるようになりました。

 

歯髄再生治療のメリット

歯が長持ちしやすい

歯髄再生治療を受けることで、歯が長持ちしやすくなります。
歯髄幹細胞を移植した歯では、再生治療前に削った根管部分も元に戻ります。
これにより、歯の物理的強度が高まります。
また、歯髄は水分や栄養を届ける重要な役割を果たしています。
水分や栄養が行き届いた歯は割れにくく、虫歯や歯髄炎、根尖性歯周炎になりにくいため、長持ちしやすくなります。

疾患の悪化を防ぎやすくなる

歯の神経がないと痛みを感じにくくなります。
そのため、虫歯になっても気づかずに放置してしまい、重症化することがあります。
しかし、歯髄があることで神経の感覚機能が働き、痛みを感じることができます。
これにより、虫歯などの早期発見が可能になり、疾患の悪化を防ぎやすくなります。

健康的な歯を維持しやすくなる

歯髄再生治療を行うことで、虫歯や根尖性歯周炎を予防できます。
その結果、健康的な歯を維持しやすくなります。
再生された歯髄がもとの歯髄の機能を取り戻すことで、歯の健康状態を保つことができます。

 

歯髄再生治療のデメリット

治療に時間がかかる

歯髄再生治療は時間を要します。
まず、抜歯した歯は特定細胞加工物製造事業者に送られ、歯髄幹細胞を採取します。
その後、移植に十分な数まで増やし、品質や安全性の試験結果が出るまで約1ヶ月かかります。
移植後も、歯髄が再生され、さらに象牙質が再生されるまでに約6〜12ヶ月の時間が必要です。
人によっては1年以上の時間を要することもあります。

治療費が高額

歯髄再生治療は自費診療となり、費用が高額です。
歯によってはMRI検査の費用が別途発生する可能性があります。
治療を始める前にカウンセリングで費用の目安を確認しておくことが重要です。

治療できる場所が限られる

歯髄再生治療は特殊な設備や高度な技術を必要とします。
このため、国の再生医療の法律に基づき、特定認定再生医療等委員会において再生医療等提供計画の審査に合格し、厚生労働省に提供計画を届け出て受理された歯科医院でしか治療が受けられません。
現状、この条件を満たす歯科医院は少なく、治療を受けられる場所が限られています。

 

まとめ

歯髄再生治療は、自分の歯をなるべく長く保つための新しい選択肢です。
この治療を受けることで、歯が自然に強く健康でいられるようになります。
しかし、治療には時間とコストがかかるため、自分にとって最適な治療方法かどうかを歯科医師と相談することが大切です。

 

小郡さくら歯科

お口の健康を守るためには予防が大切です。
しかし、虫歯や歯周病になってしまった場合には、それらを完治できるような最善の治療を受けていただきたいと考えています。
小郡さくら歯科では、虫歯や歯周病の再発を最大限防止し、治療後の健康な状態が可能な限り長く続くような診療を行っています。
お一人おひとりに最適な治療法を、幅広い選択肢の中からご提案いたします。

小郡さくら歯科
TEL:0942-75-1175
住所:〒838-0106 福岡県小郡市三沢4847-15

前へ 一覧ページに戻る
オフィシャルサイトはこちら

TEL:0942-75-1175

pagetop
0942751175

menu